こんにちは、大学生ブロガーのなな (@iqg0xPeMdCD0X8p) です( *´艸`)
実は私、センター試験の1か月ほど前から腹痛が続き、センター試験は別室で受験しています。
(試験後に、腹痛の原因は盲腸だと判明しました)
センター試験を別室で受験した人は珍しいと思うので、本記事では、センター試験の別室受験についてまとめてみます。
大学入学共通テストになっても、別室受験のシステムは大体同じだと思うので、参考程度にご覧ください。
・別室受験ってどんな感じなの?
という高校生の参考になれば嬉しいです。
本記事でわかること⇩
・別室受験の様子
・別室受験の注意点
・追受験について
センター別室受験の様子
はじめに、センター別室受験の様子をお話します⇩
・教室:保健室の隣
・別室受験者:5名程度
・試験監督:3人
別室受験の教室は保健室の隣で、試験の休憩時間中は保健室のベットで休むことができました◎
座っているのも辛い状況の私には、本当にありがたかったです。
試験が終わるたびに保健室の先生が教室に来てくれて、ベットで眠ってしまっても試験開始前には声をかけて起こしてくれました。
また、別室受験の受験者は、ノロウイルスやインフルエンザの人が多く、試験監督の先生は教室の温度や空調などにすごく気を使ってくれました。
別室受験の注意点
別室受験の注意点は以下の2つです。
➀集中しにくい
➁できるだけすぐに連絡をする
ひとつずつ順番に見ていきます。
①集中しにくい
別室受験の受験者は、ノロウイルスやインフルエンザにかかっている人が多いです。
そのため、試験中に咳やくしゃみをする人が多く、急に気持ち悪くなって嘔吐してしまうこともあります。
また、ノロウイルスにかかっている人は、試験中でも頻繁にトイレに行ったりします。
すごく集中しにくい環境なので、ちょっとした体調不良であれば、普通の教室で受験した方が集中できると思います。
また、別室受験することで、ノロウイルスやインフルエンザにうつるリスクもあります。
②できるだけすぐに連絡を入れる
別室受験したい場合は、以下の2箇所に連絡をしましょう⇩
高校の担任の先生
受験票の問い合わせ先
別室受験できるかどうかは、体調不良の原因や体調不良者の人数にもよります。
できるだけすぐに連絡を入れ、余裕があったら試験前に医師の診断も受けましょう。
慌てず、体調を回復させるために、できることは全部すべきです。
また、早めに連絡しておくことで、会場の駐車場を使う許可などがもらえることもあります。
できるだけすぐに連絡を入れましょう。
追試験について
あまり知られていませんが、体調不良などでセンター試験を受けられなかった学生のために、追試験が実施されていました。
センター追試験
・センター試験の約1週間後に実施
・試験会場は全国で2か所のみ
この追試験は、大学入学共通テストでも行われる予定です。
ただし、追試験は試験会場が遠くなる場合が多く、ホテルなどの手配が必要になることもあります。
また、追試験までの期間は短いので、その間に体調が回復しそうか、よく検討しましょう。
センター試験は1科目でも受験すると、他の科目の追試験も受けられなくなる制度でした。
1科目受験すると追試験が受けられなくなる場合は、途中で体調が悪くなっても、どうにかテストだけは最後まで受けきるしかなくなります。
大学入学共通テストではどうなるのかまだ分かりませんが、入試が近くなったら念のために、事前に調べておいたほうがいいでしょう。
体調が悪く、別室受験と追試験で迷っている人は、追試験の細かいところまでよく調べて検討しましょう。
センターの結果が悪い場合
センター当日に具合が悪いと、実力が出せないこともあります。
その場合、以下の大学も検討してみましょう⇩
〇私立大学
〇センターの比率が低い国公立大学
〇前期試験のみで合格者を決定する国公立大学
私立大学の入試では、センター試験の結果は関係ないことが多いです。
また、センター試験の結果が悪い場合は、できるだけセンターの配点が低い大学がおすすめ。
しかし、センターの比率が高い大学は、偏差値が高く人気であることも多いので、よく考えましょう。
また、数は多くありませんが、前期試験とセンター試験の合計点とは別枠で、前期試験のみの結果でも合格者を出す国公立大学もあります⇩
〇前期試験のみでも合格者を決定する大学
前期試験とセンター試験の合計で
→上位〇〇名合格
前期試験の結果で
→上位□□名合格
よく考えて、最善の選択をしましょう。
おわりに
本記事では、センター別室受験の体験談についてまとめました。
本記事が少しでもあなたの役に立ったら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アイキャッチ画像の写真:Photo by Kelly Sikkema on Unsplash